冬至の七種

一年のうちで最も昼の長さが短い冬至。
二十四節気の一つである。
グレゴリオ暦で言うと、12月22日頃に当たる。

冬至と言えば日本においては南瓜を食べて柚子湯に入るのが習わしであるが、では何故南瓜と柚子湯なのであろうか。

柚子湯については、「冬至」と「湯治」の懸詞による。
「柚子」である理由については、「融通」が利くということである。

では、南瓜についてはどうだろうか。
「芋たこなんきん」という言葉がある通り、南瓜はナンキンとも呼ばれる。
この「ナ」という言葉にはの字が2つ付くが、これを「がつく」と懸けたものなのである。

ナンキンの他にもの字が2つ付く食べ物は幾つもあるが、そのうち

の7つは纏めて「冬至の七種(とうじのななくさ)」と呼ばれる。

ビタミンの豊富な南瓜を食べて寒い冬を乗り切るのがよい。