雛人形の男雛と女雛の並べ方は、関東と関西では逆である。
関東では、左が男雛、右が女雛である。
関西では、左が女雛、右が男雛である。
元々は、向かって左(下手)が女雛、右(上手)が男雛であった。
つまり、現在の関西式である。
しかし明治維新で西洋文化が入ってくると、この並びが欧米諸国と逆であることに気付いた。
その為、輸出用人形は「左が男雛、右が女雛」としたのである。
その後、昭和天皇の即位の際、洋装の両陛下が
「左が天皇、右が皇后」と並んだのがきっかけとなり、関東式の並び方が生まれたのである。
古来からの文化を継承し、現在でも上方では左に女雛を飾ることが多い、ということのようである。