漢数字は通常「一、二、三、……」と書く。
改竄防止のために「壱、弐、参、……」と書くこともある。これを大字(だいじ)という。
これに対し、通常の字を小字という。
今回は、大字を含めた漢数字について見ていこう。
(読みについては「数字の読み方」も参照)
| \ | 小字 | 大字 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 新字体 | 旧字体 | |||
| 1 | 一(弌) | 壱 | 壹 |  | 
| 2 | 二(弍) | 弐 | 貳 | 「貮」も「弐」の異体字として使われる | 
| 3 | 三(弎) | 参 | 參 | 中国語では大字に「叁」「叄」を用いる | 
| 4 | 四(亖) | 肆 |  | |
| 5 | 五 | 伍 |  | |
| 6 | 六 | 陸 |  | |
| 7 | 七 | 漆/柒 | 「柒」は「漆」の異体字で、大字専用 「質」は通常用いられない | |
| 質 | ||||
| 8 | 八 | 捌 |  | |
| 9 | 九 | 玖 |  | |
| 10 | 十 | 拾/什 |  | |
| 20 | 廿/廾 | 念 | 稀に使われる | |
| 30 | 丗/卅 | - | 稀に使われる | |
| 40 | 卌 | - | 滅多に使われない | |
| 100 | 百 | 佰/陌 |  | |
| 1000 | 千 | 仟/阡 |  | |
| 10000 | 万 | 萬 | 「萬」は「万」の旧字体 | |
「壱」「弐」「参」「拾」以外は殆ど使われないが、もしかしたら目にする期会もあるかもしれない。