鉄道乗車記録 概要と図表
日本の鉄道・軌道(定期旅客列車が走っている区間)の総延長は 27377.2 km です。
このうち管理人が今までに乗車した区間は 27370.8 km、残りは 6.4 km です。
事業者区分別乗車粁程
詳細は事業者別乗車粁程を参照。
区分 | 営業粁程 | 走破粁程 | 未乗粁程 | 乗車率/走破日 |
---|---|---|---|---|
JR北海道 | 2167.1 | 2167.1 | 0.0 | 2020年03月24日 走破この時点で不通となっていた区間を除いた走破日 |
JR東日本 | 7203.2 | 7197.9 | 5.3 | 99.9% 乗車 |
JR東海 | 1970.8 | 1970.8 | 0.0 | 2017年11月24日 走破 |
JR西日本 | 4881.8 | 4881.8 | 0.0 | 2024年03月16日 走破 |
JR四国 | 853.7 | 853.7 | 0.0 | 2018年08月12日 走破 |
JR九州 | 2313.4 | 2313.4 | 0.0 | 2022年10月16日 走破この時点で不通となっていた区間を除いた走破日 |
JR合計 | 19390.0 | 19384.7 | 5.3 | 99.9% 乗車 |
大手私鉄16社 | 2953.0 | 2953.0 | 0.0 | 2023年03月18日 走破 |
中小私鉄・公営企業 | 5034.2 | 5033.1 | 1.1 | 99.9% 乗車 |
私鉄合計 | 7987.2 | 7986.1 | 0.0 | 99.9% 乗車 |
総合計 | 27377.2 | 27370.8 | 6.4 | 99.9% 乗車 |
乗りつぶし路線図
過去の路線図は乗りつぶし路線図アニメーションを参照。
乗車実績の推移
既乗営業粁程の推移
完乗率の推移
〔参考〕鉄道事業法施行(1987年4月)以降の旅客鉄道総延長の推移
- ※
- 当サイト管理人が生まれたのは、長大四線(天北線・名寄線・標津線・池北線)が廃止/転換されたすぐ後の1989年7月である。